花織帯「御身衣」

 

こちらのお客様は、紬きもの塾の基礎コース、染織実習コースに通われる間、花織帯「御身衣」を締めて出席されました。

1つの帯を、様々な季節、気候に合わせて装うことを自らの課題とされ、

単衣、袷、紬、お召し、木綿、小物なども工夫し、多彩な取り合せを見せて下さいました。

 

 

 

4月初旬、染織実習コースの最終回に着物で参加されました。

この日は花織帯「御身衣」を緯絣の紬に取り合わせ。

モッコクと桜で染めた帯のピンクに、グリーン系の小物が爽やかです。

 

 

 

 

 

ミントグリーンの帯揚は、

リンゴ染めをベースに僅かに化学染料を染め重ねたもので、

明るさの中にも深みと落ち着きがあり、

帯に負けない存在感があります。

 

(帯・帯揚/中野作)

 

 

 

 

 

 

2月初旬に撮影。

この日はびわ染めの紬に「御身衣」を

取り合わせました。

帯揚は梅の枝で染めた、

薄く赤みを帯びたグレーです。

 

 

 

 

 

 

モッコクと桜で染めた

グレイッシュピンクの花織帯は、

角度や光線で色の印象が様々に変わります。

 

(帯・帯揚/中野作)

 

 

 

 

 

5月初旬に撮影。

ラオスの木綿の着物に取り合わせました。

梅染グレーの帯揚げと

白に近い薄ピンクの帯締めは

2月と同じ取り合わせですが、

この日の着物と合わせると

初夏に向かう爽やかさを感じます。

 

 

 

 

 

 

6月下旬に撮影。

この日は結城縮の単衣に取り合わせました。

蒸し暑く雨がちな季節に、白×水色の帯締が涼やかです。

帯もグレー味を帯びたピンク色なので暑苦しくなりません。

 

 

 

 

 

9月下旬に撮影。

この日の着物は亀甲柄の本塩沢です。

メンズライクな着物に、

帯の柔らかな色合いが絶妙なバランスです。

暑さの残る時期にすっきりとした

白と薄グレーの帯揚と

一方、帯締めは濃厚な色合いで秋の予感。

 

 

 

 

 

11月上旬に撮影。

この日は大島紬に取り合わせました。

焦茶と柿色のぼかしの帯締で、深秋を愉しむ装いです。

帯揚は大活躍の梅染グレーです。

 

 

 

 

 

12月上旬に撮影。

薄グレーの無地に洒落紋を入れた結城紬に取り合わせました。

大人グレーの装いに、帯の薄ピンクと白の濃淡の花織が

可愛らしさを添えています。

この梅グレーの帯揚と白ピンクの帯締めは何度も登場。

梅が香ってくるような、気品のある取り合わせです。

 

 

 

 

 

ブログには、花織の帯一本に、六枚の着物を合わせてくださったことに関して、

更に詳しく書いています。

是非お読みください。

 

 

 

 

着姿トップへ戻る / 作品トップへ戻る