6月初旬に撮影。
お手持ちの単衣の紬に、八寸帯「卯月野」と、
江戸切子帯留(小川郁子作)を取合せて、工房にお越し下さいました。
この帯は本来は透けた前柄の夏帯ですが、
この日は帯結びを工夫し、前の透けた柄を見せずに
無地の八寸として締めておられます。
この日は、お太鼓も柄を見せずに締めておられますが、
夏着物には、透け柄を見せて夏帯として取合せておられるとのこと。
無地のようで無地に非ず、白のようで白に非ず、
この帯の奥行きを季節毎に楽しんでくださっています。
6月初旬に撮影。
お手持ちの単衣の紬に、八寸帯「卯月野」と、
江戸切子帯留(小川郁子作)を取合せて、工房にお越し下さいました。
この帯は本来は透けた前柄の夏帯ですが、
この日は帯結びを工夫し、前の透けた柄を見せずに
無地の八寸として締めておられます。
この日は、お太鼓も柄を見せずに締めておられますが、
夏着物には、透け柄を見せて夏帯として取合せておられるとのこと。
無地のようで無地に非ず、白のようで白に非ず、
この帯の奥行きを季節毎に楽しんでくださっています。